ゴルフの王道から少しそれた話

初心者から100切ぐらいの方には役に立つかもしれないブログ。

アドレスが先か?打ちやすさが先か?

注)始めに言っておきますが、この話は”合う人”と”全く合わない人”がいると思うので、「こういう考え方もあるのか!」程度でご覧になってください。

理想のアドレス

上手な人は得てして、「アドレスが良い」というのは、皆さんも感じている事ではないでしょうか?

「アドレスが良い」というのはどういう事かというと、”力みがない”とか”バランスが良い”アドレスなどを言います。

実際のアドレスは、自分のイメージとはかけ離れている事が多く、動画などで撮ってみると、「こんなはずじゃ⁉」と思ってしまう事が良くあります。

そこで、鏡などの前で”理想のアドレス”を取ってみると、アドレスの形は良くても、「非常に違和感があり振りづらい」、と感じた事がある方もいるのではないでしょうか?

私は、良いアドレスと打ちやすいアドレスは、少し違うような気がするのです。

良いアドレスとは、打ちやすいアドレスだと思うのですが?

最近はYouTubeやネットを見ると、アドレスについての”レッスン”の動画や記事が多くあります。

「ボールの位置」や「体重の掛け方」、その他には「前傾の角度」など、基本的に似たような内容が解説されています。

ゴルフで重要なのは「アドレス」だ!、というのは私の先輩のプロの方達も口をそろえて言います。
確かにそれについて異論はないのですが、「基本通りに作られたアドレス」「ボールを打つために準備されたアドレス」では、大きな違いがあると思うのです。

この違いを上手く説明できる自信がないのですが、例を用いて頑張って説明してみようと思います。

”くぎ”を打つ時は?

例えばの話ですが、「トンカチ(ハンマー)」で「くぎ」を打つとします。

その時って、”くぎ”の頭の部分を外さないように、ハンマーを一度くぎの頭に添えて狙いを付けると思います。
当然の事ですが、くぎを打つ時は「くぎを打ちやすい体制」を取るのが普通です。

しかし、ゴルフのアドレスは「ボールを打ちやすい体制」を取るというより、まず先に「バランスの良いアドレス」を取らなければいけない!というのが先行しすぎてしまっているように思います。

主役はあくまでも「ボールを打つ」事で、カッコいいアドレスを取る事ではないはずです。

プロゴルファーのアドレスを見ると、当然バランスの取れたアドレスを取っているのですが、それは結果論であって、プロ達は自分の”打ちやすい”、”振りやすい”アドレスを取っているだけなのでは?と思うのです。

私自身のアドレスは、「振りやすい」という事を重視しています。
自分の理想の位置にトップを上げる為、”テークバック”をイメージしやすいように、理想のトップの位置から、ゆっくりとダウンスイングしていき、その時の腕や手首の感覚を保てるようなアドレスをするようにしているのです

ただ気を付けなければいけないのが、打ちやすければ何でも良い!、というわけでもなくて、極端にボールの位置が左だったり、肩の向きやスタンスが目標に向いていないなど、基本からかけ離れていると、やはりナイスショットは望めません。

 

試してみる価値はあると思います

これは多くの動画やレッスンを否定しているわけではありません。
実際にはバランスの取れたアドレスを取った方が、上達が早いと思いますし、調子が悪くなった時、スランプからいち早く脱出できるのではないかと思います。

ただ、人の感覚はそれぞれで違うのは当然で、すべての人が”教科書通り”のアドレスが合うはずがないのです!

現在、レッスンを受けている方などは、実践しない方が良いと思いますが、どうしても調子が出ず、何かきっかけが欲しいと思っている方がいれば、参考程度で「ボールに当てやすい事に特化したアドレス」を試してみるのも良いのではないかと思います。

ブログに書いておいて、こんな事を言うのも何ですが、少し王道から外れた理屈なのであまりおススメしませんが、自分に合う方法を自分で選択する事がゴルフには必要で、頑張って腕を磨き、ゴルフを楽しんでください!