ゴルフの王道から少しそれた話

初心者から100切ぐらいの方には役に立つかもしれないブログ。

傾斜地その④ つま先下がりの打ち方

つま先下がりのショット

f:id:penguin-sensei:20211202221730j:plain

つま先下がりはボールの位置が低くなるため、非常にアドレスを取りにくいという特徴があります。

その他には、つま先下がりは「スライスが出やすいライ」と一般的に言われています。
確かに理論上は間違いないと思いますが、実際にキャディをしていると左に引っ掛けてしまう方が多くいます。

意外に理屈と実際に起こるミスには違いがあります。その辺の事も踏まえて、基本と私なりの見解も含めて解説していこうと思います。

つま先下がりの基本

つま先上がりの状況
  1. スタンス(足)の位置よりボールが低い位置になる。
  2. ボールが低い位置にある為、アドレスで膝を深く曲げなくてはならない。
  3. アドレスやスイングがアップライトになりやすく、スライスが出やすくなる。
  4. つま先で体重を支えるようになるので、バランスを崩しやすい。
打ち方の基本と注意点
  1. スタンスはボールに届くように、ひざを曲げ腰を落としてアドレスします。
    いつもより腰を落とした状態なので、下半身をあまり使えなくなります。
    無理に下半身を使いすぎると、バランスを崩しやすいので気を付けましょう。
  2. ボールの位置は右足寄りに置きましょう。
    下半身を安定させるため、フルスイングせずにやや手打ちのように打ちます。
    その為、ボールの位置を右足寄りにした方がボールを捉えやすくなります。
  3. スライスが出やすいため、少し左を向きにアドレスを取りましょう。
    つま先下がりは、スライスボールが出やすくフルスイングも出来ない為、やや飛距離が落ちます。そのため、クラブの番手を上げるなど飛距離を調整しましょう。
    ここでひとつ注意しなければならないのは、手打ちのようなスイングになる為、手首が返りやすくフックが出たり、引っ掛けが出てしまい、左に行ってしまう事があるので気を付けましょう。
  4. スイングはフルショットではなくコントロール重視で!
    ただでさえボールが低い位置にある為、トップしやすくバランスを崩し伸び上がったりすると「シャンク」「空振り」が出てしまう事もあります。
    アドレスで”どっしり”とかまえ、多少手打ちでもかまわないので、バランスに気を付けてスイングしましょう。

 

応用とチョットしたコツ

アドレスで少しオープンスタンスにすると「複合のライ」、この場合で言うと「つま先下がりの左足上がり」となります。

その為クラブをボールの下から入れられるので、打ちやすくなります。

左足上がりなのでスイングが少しアッパーになり、フックや引っ掛けが出やすくなるのでフェースのコントロールが必要になりますが、左足上がりなのでダフリにくくなり、つま先下がりが苦手な人にとっては打ちやすくなります。

私はフェード打ちなので、あまり引っ掛ける事がないのでこの打ち方を良くするのですが、気を付けるポイントは「ショートアイアンは引っ掛けやすい」ので「ロフトの立ったクラブの方が引っ掛けにくい」という事です。
ただ、ロフトの立ったクラブでラフから打つと、フライヤーになる事もあるので注意が必要です。

その他にですが、私の後輩はフェースが返りやすいのを利用してドローを打っていました。持ち球がドローの方だったら、その方が打ちやすいかもしれません。

まとめ

このつま先下がりというライは、4つの傾斜の中でもっともバランスのとりにくいものだと思います。

スライスする幅をコントロールする事が難しく、グリーン右のバンカーまで行ってしまうというようなミスも出やすいので注意が必要です。

引っ掛けてしまうとその次も難しい傾斜地のライからのショットを強いられてしまいます。

これはすべての傾斜地に言える事ですが、トラブルと考え、その次のショットが打ちやすい所に置く、と考えた方が良い結果になると思います。

傾斜地からのショットは慣れが必要です。打ち方や対処法はここで紹介した他にいくつもあると思います、基本を押さえた上で、実際に打ってみて自分に合う方法を見つけて下さい。