ゴルフの王道から少しそれた話

初心者から100切ぐらいの方には役に立つかもしれないブログ。

「タメを作ってハンドファーストでインパクトする」にはこんなイメージで振ってみると出来るかも?

”ダウンスイングのタメ”と”ハンドファーストインパクト”?

ゴルフのレッスンやアドバイスをする時に、「サッと振る」とか「パチーンて打つ」など感覚的な話をするのは個人的に「どうなのよ?」と思っているのですが、今回は自分でも上手く伝える自信がないので、その「ちょっと感覚的」なアドバイスになる事をご了承くださいませ。

スイングのイメージ

私は練習場に行くと、他の人達がどんな練習をしているのか?よく見ているのですが、ダウンスイングでタメを作るようにして素振りをしている人をほんとによく見かけます。

そのイメージ通り振れるように練習するわけですが、その事を正しく理解していなければ元も子もありません。

今回は「ダウンスイングでタメを作る」とかハンドファーストインパクトする」という事について少しお話したいと思います。

 

タメを作ってダウンスイング?

プロゴルファーのスイングを見てみると、しっかりタメを作ってダウンスイングをしているのを確認できると思います。

この動きは効率的にスイングするのに必要な動きというのは間違いないのですが、ではこのタメっていつまで保っていて、いつ開放するのが正しいのでしょうか?

少し話が戻りますが、練習場で見ているとダウンスイングまではタメを作るイメージがあっても、そこからフォロースルーの動きをイメージで来てない人が多い気がします。

インパクトまで我慢する?

極端ですが右のイメージでインパク

たぶんですけど・・・ダウンスイングでタメを作り、ぎりぎりまで我慢をしてその貯めた力を開放しながらインパクトに向かう。と思っている人が多いのかな?と思います。

これが絶対に間違いとは言い切れないのですが、私のインパクトのイメージとはちょっと違っているのです。

では私がどういうイメージでスイングしているかというと、「トップの位置で作ったコッキング(タメ)の形を維持したままインパクトして、フォローにかけてタメがほどけていく(手首が返る)」というイメージなのです。

このタメをキープしたままインパクトをするというイメージが結果的に手首に角度がつきハンドファーストインパクトする事に繋がっているのだと思うのです。

しかし実際にタメを維持したままインパクトをするとフェースが開きすぎて右に飛んで行ってしまうと思うのですが、ここが始めに”ちょっと感覚的な話”と言った理由があります。これはあくまでもスイングのイメージであって、実際の動きとは違うのです。

そのイメージでスイングしても実際は体は回転しているしフェースローテーションも自然に起きているのでしっかりボールを掴まえる事が出来るはずです。

本当に感覚的な事で申し訳ないのですが、アーリーリリース(タメが早くほどける)やダフリやすい人などは一度試してみると、なにか上達のきっかけになる事があるかもしれません。

 

 

まとめ

私は実際にこのイメージで振っているのですが、人間の感覚ってすごいですよね、ちゃんとボールに当たるしちゃんとまっすぐ飛びます。

私は子供の頃、ちょっとだけ野球をやっていたのですが、その時のバットの振り方が私のスイングの基本になっている気がします。

野球はピッチャーの投げるボールの勢いに負けないように手首の角度をしっかり保って打ちます。プロ野球選手も手首が伸びた状態でボールを打っているイメージってないですよね?

今回は感覚的なイメージでしかお伝え出来ないのはちょっと申し訳なく思いますが、タメは自分で解くものではなくスイングの過程で自然に解けてインパクトするというのは間違いないのでその事を頭において練習してみて下さい。