コース
前年の最後のブログでその年のラウンドをデータで振り返ってみました。 客観的なデータを見る事で自分の欠点を浮き彫りにし、そのポイントを重点的に練習すればスコアアップに役立つはずです。 penguin-golf.com 私の前年のデータでは「ショートゲームに問題…
皆さんはゴルフに行く際に何を基準にコースを選んでいますか? ”料金”で選ぶ”というのも一つの基準になりますが、その他にはコースの面白さなどもあると思います。 どうせ行くのだったら良いスコアでラウンドしたいと皆さんも思われると思いますが、初めての…
私はあるゴルフの愛好会に所属しておりまして、先日その会のコンペに参加してきました。 今回のコンペでは、ゴルフ歴は長いのですがまだ100を切れない私の仲の良い友人と同じ組でラウンドする事になったのです。 同じ組ですから100を切る為にラウンド…
例年に比べ梅雨が早く開けたと思いきや、ここにきて雨空が続きます。それでもゴルフ場は多くのお客様で賑わいプレーを楽しんで頂いています。 最近多くのお客様から「ちょっとグリーンが重いね!」とよく言われます。夏になると芝の育成が良くなりますし、雨…
つい先日、私の友人がゴルフに行ってベストスコアを更新した!と喜んでいました。 ラウンドの話を聞いていると「後ろの組の人に打ちこまれたよ」と軽い感じで言っていたのです。彼はまだまだ初心者なので、「打ち込み」が重要な事故につながる事を理解してい…
バンカー バンカーとは言わずと知れたゴルフ場にある「砂地」の事です。 皆さんの中には「バンカーショットが苦手だからいやだ!」その他には「バンカーについてのルールが複雑で分かりにくい」と思われていた方も多くいらっしゃるのではないでしょうか? し…
教えていると言っては少しおこがましいですが。度々アドバイスをしている友人とゴルフに行ってきました。 友人はまだ100を切った事がないのですが、最近のラウンドで”105”でラウンドしたというのです!それにその友人はゴルフ場に勤務しているので、仕…
ウォーターハザードからペナルティエリアへ 2019年のルール改訂で”ウォーターハザード”から「ペナルティエリア」に名称が変更になりました。 以前のルールでは主に”池や小川(クリーク)”を指すものでしたが”新ルール”では”水の有無にかかわらず”設定で…
OB(アウトオブバウンズ)とは? 朝、1番ホールのティーショットで「とりあえずOBだけは気を付けよう!」などと話をされている方を見かける事が皆さんもあるのではないかと思います! そもそも、この「OB」とは何なのでしょう? ”OB”とは”アウトオ…
ティーイング・エリア ルール改正によって「ティーインググラウンド」から「ティーイングエリア」と変更になりました。 名称の変更はありましたが”内容”の変更はありません! ティーイングエリアの範囲 エリアの範囲は「2つのティーマークの幅と奥行き2ク…
2019年のルール改正 皆さんもすでに承知の事と思いますが、2019年に大幅なルール改正がありました。 ゴルフのルールは小さな変更は今までもあったのですが、今回の改正はかなり思い切ったものになっています。 この改正は「ルールを分かりやすく簡単にし…
コロナ過でのゴルフ場 コロナの緊急事態宣言が明けて、ゴルフ場には休日はもちろんの事、平日も多くのお客様に来場して頂いています。 皮肉なことですが、コロナの影響でアウトドアで出来るスポーツとしてゴルフを始める方が増えた事は、ゴルフに携わる者と…
トーナメントの仕様のグリーン 皆さんはテレビでゴルフ中継を見たりしますか?まぁゴルフが好きな人なら当然見られるでしょうし、ゴルフをやらない方でも一度や二度は見た事があるのではないでしょうか? トッププロ達の真剣勝負ですから見ごたえがあります…