ゴルフの王道から少しそれた話

初心者から100切ぐらいの方には役に立つかもしれないブログ。

初心者

100を切る為のパターの「打ち方」の基本【スコア100切りの極意④】

「100を切るのに一番手っ取り早い事って何?」と友人のレッスンプロに聞いたところ「ショートゲーム、特にパターがもっとも重要!」との答えが返ってきました。 まぁ予想通りです。もしかするともうちょっと変化のある答えが聞けるかな?と思いましたが、…

度数は同じでも種類の違うウェッジだと飛びが違う気がするんですけど?【ウェッジ選びの注意点】

アイアンセットを買うとすると、だいたい6番アイアンからPWまで5本セット、というのが多いのかな?と思います。昔のアイアンは3番アイアンからサンドウェッジまでのセットで販売されていたのでウェッジを購入する必要はなかったのですが、現在はウェッジ…

目標に対して正確にアライメントを取る方法

どこに向いているか、良く分からない?? 「ゴルフはアドレスが重要!」と、このブログでも口が酸っぱくなるぐらい言ってきました。当然のことながら”ボールの位置や前傾姿勢、グリップ”なども非常に重要なのですが、それがしっかり出来ていたとしても、向い…

ゴルフを一から見直そう!【ゴルフの基礎⑦”スイング編”「バックスイング時の体の動き」】

さて、アドレスの基礎をしっかり押さえたところで、いよいよスイングについて勉強していきましょう。 まずは【バックスイング】について解説していきたいと思います。 まずバックスイングと言うと「クラブの上げ方」「腕の動き」をイメージすると思います。…

意外とうまくいくスイングの始動とリズムを安定させる方法

プロの人達に話を聞くと、ゴルフで一番大事なのは「アドレス」と答えるプロが圧倒的に多いのです。 アドレスはスイングの土台ななるわけですから、これには私も異存はありません。 では、「スイング(クラブを振る)時の最も重要なポイントは何ですか?」と…

パターの芯に当たらなかった意外な理由

私はパターが下手らしい。 私はパターが下手くそらしいのです。自分自身ではそんなに苦手にしている感じはないのですが、数字で見てみると明らかなのです。 私がスコア管理をしているアプリで分析してみるとこんな感じ! アプリ会員平均 FWキープ率 16.0…

ドライバーが苦手な人へ【ティーの高さとスイング軌道とスピン量】

友人とゴルフに行った時のお話です。 その友人は100を切ったり切れなかったりぐらいの実力で、どちらかというとスコアにこだわるタイプではなく、ゴルフを楽しんでラウンドするタイプです。 「スコアよりゴルフを楽しむ事が優先!」とは言っても、やはり…

100を切れるぐらいの人のラウンドのマネジメントはどんな感じか?【100切りの極意③】

私のキャディ経験からすると、お客様の平均スコアが大体110~120くらいなので、スコアが100を切れるか切れないか?というのは一般のゴルファーにとって一つの目標になっていると思います。私の中では100を切れれば実力的にまずまずで、キャディ…

ゴルフを一から見直そう!【ゴルフの基礎⑥”アドレス編”「腕の位置」】

アドレス時の腕の位置について ゴルフにとって一番重要なのが”アドレス”というプロが多いので細かい点についてもこだわって行きたいともいます。 さて、今回は「腕の位置」についていろいろ調べて見たいと思います。腕の位置と言っても「グリップの位置」や…

100を切れる人のゴルフをデータで見てみる。【スコア100切りの極意②】

100を切るのに必要な事。実は私自身、どうしたらよいのか?ピンと来ていないのです。 私はゴルフを競技として始めました。そのせいか「100を切る」というのは普通に練習して何度かラウンドしていれば、いつの間にか切れるようになるスコアだと思ってい…

100を切れず、伸び悩んでいる友人の話。【スコア100切りの極意】

100を切るのは難しい? 2年位前から急にゴルフにハマってしまった友人がいます。始めた当初からレッスンに通い、100を切るのも早かったのですが・・・。 ある日、久しぶりに彼に会うと「ゴルフをもうやめようかな⤵」というのです。「おいおい!」と思…

ゴルフを一から見直そう!【ゴルフの基礎⑤”アドレス編”「姿勢」】

自分のゴルフを見直そうといろいろ調べてきましたが、まさかアドレスについてだけでこんなにチェックポイントがあるとは思っていませんでした。 改めて自分のゴルフを見直してみるとスタンスの幅やつま先の向きなど細かい部分を少しおろそかにしていたように…

アイアンで「左に引っかける」もしくは「フックしてしまう」原因はこれかもしれません?

私の持ち球は「フェード」です。厳密には少々違いがあるとは思いますが、分かりやすく言えば「曲がり幅の少ないスライスボール」みたいな球筋です。 右に曲がるボールなので、それを見越してピンのやや左を狙うようなマネジメントをするので、ミスをして大き…

バンカーショットが苦手な人へのちょっとしたコツ。

ショートゲーム。スコアを作っていく上で非常に重要なショットです。 ショートゲームというと主に”アプローチ”を思い浮かべると思います。ティーショット、セカンドショットを上手く打ってグリーン周りまで来てもアプローチが悪ければ簡単にスコアを崩してし…

ゴルフを一から見直そう!【ゴルフの基礎④”スタンス編"「スタンスに対してのボールの位置」「ボールまでの距離」】

「スタンスに対してのボールの位置」と「ボールまでの距離」について さて、スタンスの開き方や幅、それに体重の掛け方がわかってきたところで今度はボールの位置について勉強してみましょう。 penguin-golf.com ”ボールの位置”というと「左足かかとの前」と…

ゴルフを一から見直そう!【ゴルフの基礎③”スタンス編"「スタンス幅」「体重の掛け方」】

基本となる「スタンス幅」と「体重の掛け方」 前回、”つま先の向きとスタンスの方向”だけで自分でも驚くほど長くなってしまいました。できるだけわかりやすく、それでいてしっかりポイントは抑えるようにしたつもりでしたが、うまくまとまりませんでした。「…

ゴルフを一から見直そう!【ゴルフの基礎②”スタンス編”「つま先とスタンスの向きについて」】

基本のスタンスとは? 未だにグリップがしっくり来ていませんが、「これはグリップだけ変えてもダメなのだ」と言い訳をしつつ次のステップに進みたいと思います。 今回はスタンスについて勉強してみたいと思います。 「基本となるスタンス」とはいったいどう…

グリップのちょっとしたコツの話

グリップについて前に記事を書かせて頂きましたが、ちょっと言い忘れていたというかちょっとしたコツといえば良いのか分かりませんが、今回はグリップをする上で自分が気を付けている事についてお話しようと思います。 penguin-golf.com 良いグリップとは? …

ゴルフを一から見直す!【グリップ編その2】実際に打ってみる!

penguin-golf.com 新しいグリップに変えて、いよいよボールを打ってみたいと思います。 私の場合、今までのグリップに比べて”左手が強いフックグリップ、右手がウィークグリップ”に変わるので、どのくらいの違和感があるのか?スイングやバックスイングにも…

ゴルフを一から見直そう!【ゴルフの基礎①”グリップ編”】

最近自分のゴルフが少し伸び悩んでいるように感じます。 私は研修生をやめた直後は「技術はあるがプレッシャーはない!」という事もあり練習にほとんど行かなくても”70台”でラウンド出来ていたのです。研修生時代の「スコアを出さなくては!!」というプレッ…

練習場のボールの話【レンジボールのあれやこれや】

皆さん、練習と言えば”打ちっぱなし”に行ってボールを打つ事がメインになっていると思いますが、あの練習場のボールと普段のラウンドで使うボールが全く違う物だというのは当然知っていらっしゃると思います。 ドライバーの飛距離はもちろん打感にも違いがあ…

練習ってどのくらいの頻度で行えば良いのか?

ちょっと気になっていた事がありまして・・・。 上達する上で練習する事は非常に重要です!それは皆さんも十分承知の事と思いますし、かく言う私もそう思っています。 しかし、私が練習に行くのは多くて週一回程度です。私も毎回70台でラウンド出来るわけ…

ずっと同じクラブを使った方がスコアはまとまるのか?

「一度だけ100を切った事がある」という同級生がいます。 彼はゴルフを始めた当初からレッスンに通っているので、スイングはかなりまとまっていて、100を切るのもかなり早かったのです。しかし、一度100を切れたからと言って、続けて100を切れる…

”スロープレーについて”ゴルフ場側から見るとこんな感じです!

コロナ過の中、外で出来るスポーツという事でゴルフを始める方が増えました。 外で出来るスポーツは他にもたくさんありますが、ゴルフは密になる心配もあまりなく、練習もひとりで行けるので、始めやすかったのではないかと思います。 コースにも土日はもち…

スタンスの幅はどのくらいが良いのか?

先日練習場に行った時、ドライバーの調子が悪かったのです。 どういう風に調子が悪いかというと、”少し引っ掛け気味のフック”が出ていたのです。 フェードヒッターの自分としては一番出て欲しくない球筋ですが、経験上どうすれば直す事が出来るかは大体わか…

80台でラウンドする人のゴルフの内容はどんなものか?

私は友人に誘って頂いて、ゴルフサークル?といいますかゴルフ好きが集まった会に入れてもらい、月に一度ゴルフコンペに参加しています。 このコンペには80台前半でラウンドされる方が何人かいらっしゃいます。 こんな事を言ったら怒られてしまいますが、…

練習場でもしっかりアライメントを取ろう!

練習場で他の方の練習を見ていると、アドレスへの入り方が少し雑なのではないか?と思う事が良くあります。 練習場は”打ちっぱなし”とも言われていますから、ボールを打つ事に集中するのは分かりますが、そればっかりなのもどうかと思います。 ゴルフは「狙…

冬場のアプローチは出来るだけ”転がし”

アプローチはスコアを作っていく上で非常に重要というのは皆さんも身に染みて分かっていらっしゃると思います。 しかしなかなか難しいものでアプローチは状況によって難易度が変わり、ボールを上げたり転がしたりと打ち分けなければなりません。 難易度はラ…

ゴルフの名言⑥ 「ゴルフはすぐうまくならないが、いつはじめてもおそすぎることはない。」

世の中にはいろいろなスポーツがありますが、ゴルフの良い所は他のスポーツに比べて”長い期間”、子供からお年寄りまで楽しむ事が出来る所です。私の勤めるゴルフ場にも多くの年配の方やジュニアの子供たちが来場して楽しんでラウンドして頂いています。 それ…

下半身リードのコツは?(ダウンスイングの始動)

皆さん、ゴルフのスイングは”下半身リード”だ!というのは聞いた事があると思います。というか”それが常識だ!”と思う方も多くいらっしゃると思います。 「下半身リード」、それは間違いではないのですが、下半身リードってどういう事だと思いますか? 私の…