練習
「バンカー越えのアプローチ、しかもピンの位置は手前」 誰もが難しいと思うシチュエーションです。アプローチではまずはボールを転がせないか?を始めに考えるべきですが、この場面ではその選択肢はありません! 「上げて止める」これが必須の場面です。 こ…
多くのアマチュアゴルファーは「スライスボール」で悩んでいると思います。かく言う私もゴルフを始めた当初はスライスばっかりで、振れば振るほど右に曲がってしまい、飛距離が出ずに悩んでいたものです。 「その原因は”クラブの軌道が”アウトサイドイン(カ…
どこに向いているか、良く分からない?? 「ゴルフはアドレスが重要!」と、このブログでも口が酸っぱくなるぐらい言ってきました。当然のことながら”ボールの位置や前傾姿勢、グリップ”なども非常に重要なのですが、それがしっかり出来ていたとしても、向い…
私の持ち球は「フェード」です。厳密には少々違いがあるとは思いますが、分かりやすく言えば「曲がり幅の少ないスライスボール」みたいな球筋です。 右に曲がるボールなので、それを見越してピンのやや左を狙うようなマネジメントをするので、ミスをして大き…
ショートゲーム。スコアを作っていく上で非常に重要なショットです。 ショートゲームというと主に”アプローチ”を思い浮かべると思います。ティーショット、セカンドショットを上手く打ってグリーン周りまで来てもアプローチが悪ければ簡単にスコアを崩してし…
まず始めに。 これは私が研修生をしていた時に、なんとなく気が付いた?、というか偶然見つけた方法です。たいして役に立たない可能性がありますが、最後まで読んで頂けれ幸いです。では、いってみましょう! 研修生の習性 プロになる為にゴルフ場に住み込み…
最近自分のゴルフが少し伸び悩んでいるように感じます。 私は研修生をやめた直後は「技術はあるがプレッシャーはない!」という事もあり練習にほとんど行かなくても”70台”でラウンド出来ていたのです。研修生時代の「スコアを出さなくては!!」というプレッ…
ちょっと気になっていた事がありまして・・・。 上達する上で練習する事は非常に重要です!それは皆さんも十分承知の事と思いますし、かく言う私もそう思っています。 しかし、私が練習に行くのは多くて週一回程度です。私も毎回70台でラウンド出来るわけ…
最近はYouTubeなどでいくらでもレッスン動画を見る事が出来ます。 しかし、レッスン動画を見ていると、ある動画では”前傾をしっかり保ったままスイングしなければダメだ”と言っていたのに、違う動画では”前傾を意識しすぎるのはかえって良くない”など実際に…
先日練習場に行った時、ドライバーの調子が悪かったのです。 どういう風に調子が悪いかというと、”少し引っ掛け気味のフック”が出ていたのです。 フェードヒッターの自分としては一番出て欲しくない球筋ですが、経験上どうすれば直す事が出来るかは大体わか…
私は友人に誘って頂いて、ゴルフサークル?といいますかゴルフ好きが集まった会に入れてもらい、月に一度ゴルフコンペに参加しています。 このコンペには80台前半でラウンドされる方が何人かいらっしゃいます。 こんな事を言ったら怒られてしまいますが、…
練習場で他の方の練習を見ていると、アドレスへの入り方が少し雑なのではないか?と思う事が良くあります。 練習場は”打ちっぱなし”とも言われていますから、ボールを打つ事に集中するのは分かりますが、そればっかりなのもどうかと思います。 ゴルフは「狙…
ゴルフが上手くなるには練習が必要です。それは当たり前の話ですが、何をどう?練習して良いのかわからない人が多いのではないかと思います。 私は研修生をしていたので一般の方より少しはスイングの事を分かっているつもりですが、スイングはボールやクラブ…
スイングのリズムは人それぞれで、テークバックをゆっくり上げる人もいれば全体的に早いリズムで打つ人もいます。 個人的にはテークバックはゆっくりの方がミスは少ないと感じますが自分なりのリズム、タイミングで打てばいい事だと思います。 練習場で見て…
練習場では多くの方が自分なりの課題を持って練習されている事と思います。 私は練習場で他の人のスイングをよく観察しています。じっと見ていると相手に変な人だと思われてしまうので”チラッ”と見る程度にしています(笑) 観察していると、多くの方がテーク…
”力み”はミスの元です 私にはゴルフ歴は長いのですが、まだ100を切れない友人がいます。 彼に何かアドバイスできることはないか?とラウンドの時はいつも気にして見ているのですが、アドレスなどはかなり良くなってきており、いつ100を切ってもおかし…
練習場に行きますと、仲間同士で教え合っている様子をよく見ます。 「こうしたほうが良い!」とか「もっとこういうイメージで!」と教え合うのもゴルフの楽しい所です。 しかしですね、ちょっと余計なお世話かもしれませんが、実際に上達するのはちょっと難…
私の持ち球は「フェードボールで」です! フェードボールとは、少し左に打ち出し、緩やかに右に曲がって戻ってくるボールです。 「スライス」との違いは、曲がる方向が同じでも「スライス」は初めから打ち出しが右に出て、さらにそこから右に曲がってしまう…
みなさんが練習場に行く理由は”上手くなりたい”からだと思います。私自身も”もっとうまくなりたい””もっとボールを安定させたい”と思って練習場に通っています。 そして、多くの方は真っすぐのボールを打てるようにと練習していると思います。 たしかに良い…
突然、調子が・・・。 この前のラウンドでいいスコアが出たので「ゴルフが少し分かってきた気がする!」と感じた事は、みなさんも経験があるのではないでしょうか? しかし、自信を持って練習場に行くと「こんなはずではっ⁉」と思った事もあると思います。 …
前回、「理想のアドレスを取るには?」という記事をアップしました。 目をつぶってアドレスを取る方法は外部の情報に左右されずにアドレスする事が出来るので、上手くアドレスを取れない方には有効な方法だと思います! penguin-golf.com 私自身、練習場では…
理想のアドレス みなさんも、鏡の前でアドレスを取った事は少なくとも一度はくらいはあるでしょう そのアドレスが良いアドレスか、悪いアドレスかはさておき、鏡の前では自分の理想に近いアドレス、自分がしたいアドレスが取れると思います。 しかし、いざボ…
傾斜地からの打ち方 傾斜地は大きく分けると4種類に分類されます。4つの傾斜の基本の打ち方とちょっとしたコツを別々に紹介していたので、このページにまとめてみました。 すべてのケースに当てはまる基本はしっかり押さえておきましょう。 penguin-golf.c…
身になる練習をしよう! みなさんゴルフの練習と言えばほとんどの人が練習場でボールを打つ、いわゆる「打ちっぱなし」を思い浮かべると思います。 そして、多くの皆さんは「ただボールを打つだけでは上手くはならない」と思われているのではないかと思いま…
素振りで練習 ゴルフの練習と言えば、皆さんが一番初めに思い浮かべるのは「打ちっぱなし」(練習場)だと思います。 実際にボールを打つ事が出来るので、これ程良い練習はないのかもしれません。 しかし、ゴルフの場合はボールを打つだけではなかなか上手く…
中途半端な距離 ティーショットがフェアウエイを捉えてライも良く、セカンドショットを打つ時にクラブ選択に迷った事はありませんか? 例えば、7番アイアンだとちょっと大きいけど8番アイアンだと少し届かないかも?という事はゴルフをしていれば、皆さん…
自分のスイングを見る 練習場では皆さん個々の課題をもって練習しています。しかし、正しくスイング出来ているかは自分では分りません。友人など複数の人数で練習に行けば、自分のスイングを見てもらってアドバイスをしてもらう事も出来ますが、一人の時はど…
ゴルフを始める 私の友人のお話です。しかし、初心者の方で同じ思いをされている方もいるかと思いますので最後までどうぞ! 少し会わなかった友人に「今、ゴルフのレッスンに通っているんだよ!」と突然告白されました(笑)彼は多趣味ではありましたが、ゴル…
練習場で少し気になる事が・・・。 練習場に行きますと、最近は老若男女問わずいろいろなレベルの人が練習に励んでいます。何人かのグループだったり会社の同僚やご夫婦でいらっしゃる方と様々です。 ブログを始めるようになってから、練習場に来ている方達…