ゴルフの王道から少しそれた話

初心者から100切ぐらいの方には役に立つかもしれないブログ。

ざっくりとしたラインの読み方

私が研修生をしていた頃はキャディーが付くのが普通だったのですが、最近はセルフでラウンドする事が一般的です。

現在は”名門”と言われる一部のゴルフ場でキャディーがつくという程度です。

ただどうしてもキャディを付けて欲しいというお客様も一定数いて、その場合は予約時にお願いすればキャディーを手配してくれるゴルフ場もあります。

私は研修生だった事もありキャディーをする事が出来るのですが、プロやアマチュアの競技の時以外はほとんどキャディーをする事もなくなりました。

セルフでしかラウンドした事がないという方も最近は多いと思いますが、キャディーがついてくれるメリットは多くあります。

コースの特徴や残りの距離を教えてくれるのはもちろんですが、やはり一番のメリットは”グリーンでのラインについてアドバイスではないでしょうか?

ラインを読むのは難しい?

私がキャディーをしている時、もちろんグリーンでラインをアドバイスします。

ただこの時にちょっと思う事があるのです。
それは一般のアマチュアの方にとって”ラインを読むのって難しいのかな?”と思うのです。

例えばどう見ても下りのラインの時に「これどう?下ってるの?」とか、フックラインを「これはどっちに切れる?フック?」と聞かれる事が結構あるのです。
私からすると「そりゃそうでしょう?」と思うようなラインなのにです。
キャディとしてしっかりアドバイスはしますが,「一応確認しているのかな?」「何か試されているのか?」と思ってしまう事があるです。

ざっくりとラインの傾向を言うと

多くのゴルフ場のグリーンは”受けグリーン”になっています。
受けグリーンとは手前から奥に向かって上りの傾斜が付いているグリーンで、フェアウェイからボールを打つとボールが止まりやすくなっています。

よくグリーンオーバーすると奥からのアプローチが難しいと言われるのは奥からは下りのアプローチになるからです。
故にコースマネジメントの基本は”手前から”と言われるのです。

つまりざっくりですが受けグリーンの場合、手前からは”上りのライン”、奥からなら”下りのライン”、カップの右側にボールがあるのなら”フックライン”左なら”スライス”になるのです。
ロングパットではこの読み方でほぼ大丈夫な事が多いのですがショートパットの場合は少し気を付けましょう。実際のグリーンには細かなアンジュレーションがあるのでカップインを狙うショートパットではカップ回りのラインはしっかり読んだ方が良いでしょう。

これはアプローチでも当然同じ傾向があります。
右に外せばフックラインのアプローチ、左に外せばスライスのアプローチという具合です。
初心者の方やグリーンを読むのが苦手な方はこの事を頭に入れて置くと、少しはラインの目安にはなるのではないでしょうか。

 

 

まとめ

当然の事ですが全てのグリーンが”受けグリーン”ではありません。
それとグリーンの中に大きな傾斜がある2段グリーンなどもしっかり傾斜を確認しなければなりません。

今回の話はざっくりとしたグリーンの傾向についての話なので初心者の方から100切りを目指している方ぐらいには参考になるはずです。
それとよく言われている「グリーンに上がる前にグリーンの外から傾斜を見ておく」というのもかなり有効です。

最近はほぼセルフでのラウンドなので自分でラインを読むしかないのですが、経験を積むにしたがって正確なラインを読めるようになっていきます。

今回のブログの内容がそのお役に少しでも役立つ事が出来れば幸いです。